キャンプ道具

テンマクデザイン ウッドストーブSを買ってみた!

冬の雪中キャンプ・・・

憧れます

実はしたことがない

寒い中、無謀にも装備もない状況でソロキャンプをした経験は多々あるが、寒すぎて命の危険を感じたので、極寒の季節には行かないようにしていた

しかし・・・

今年の私の目標は

・装備を軽量化して、駐車場から離れた場所でもキャンプできるようにする

・雪中キャンプをする

この2つである。軽量化はできたし、あとは雪中キャンプできる装備を揃えることが必要です

で、

まずはシュラフを購入

NANGA オーロラ600DXを購入。金額やスペックをさんざん考え、こいつに決めました

他にも数多くの候補はありましたが、今の私が購入できる最良のシュラフだと思います

何回か外で寝ましたが、暑くて目を覚ます程、このシュラフは暖かいです!

 

次にストーブです

真冬のキャンプでは、焚き火だけでは寒くて寝れませんでした

他に暖をとる必要があります

これもさんざん考えました

私のソロキャンスタイルからは、石油ストーブか薪ストーブの二択です

結局、長年の憧れから、薪ストーブに決めました

選んだのこいつ!テンマクデザインのウッドストーブSです!

かっこいいです!Mサイズも候補にあがってましたが、とにかく軽くてコンパクトな物が良いので、こいつに決めました

収納にはコツがいります

 

スペシャルパッケージなので、ウォータータンク・防火シート・収納ケースが付属してます

後は煙突掃除のワイヤーブラシと、YOKA TIPIでも、もう少し高さが欲しかったので、煙突を1本追加しました

 

火入れするのが、楽しみです

今年はこれで憧れの雪中キャンプにチャレンジします!

 

 

滋賀県曽根沼湖岸緑地に行ってみた前のページ

滋賀県湖岸緑地吉川にウッドストーブS持って行って来た次のページ

関連記事

  1. キャンプ道具

    より軽量化する為に新しいギアを追加する

    毎日暑い・・・こんなに暑いとキャンプに行く気にならないけど、キ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. お風呂巡り

    三重県 伊賀の湯に行ってみた
  2. 準備編

    シングルバーナーは・・・必要だな
  3. ソロキャンプ

    まだまだ寒い中、ソロキャンプに行って来た!
  4. ソロキャンプ

    寒い中、2回目のハンモック泊に行ってきた
  5. お風呂巡り

    岐阜県よりみちの湯に行ってみた
PAGE TOP